お知らせ一覧
NEWS【症例紹介】姿勢を良くして首・肩の重だるさを改善したい女性 Part1
今回は
姿勢を良くして首・肩の重だるさを改善したい。またこの機会に姿勢を良くし自然に真っ直ぐな姿勢を保てるようになりたい。
そうお話しされた20代女性の患者様の症例を紹介します。
■ ご来院のきっかけとお悩み
「日々のデスクワークで、朝起きた時から首が重だるく、仕事中もずっと首肩にコリを感じる状態が続いています。
痛みは強くないものの、常に張っている感覚があり残業が続くと、腰の張りも出てきます。
また、仕事中に顔が前に出て“猫背・巻き肩”のようになっているのでその姿勢が気になる。
この機会に姿勢を良くし自然に真っ直ぐな姿勢を保てるようになりたい」
とのことでした。
■ 問診で
- 1日中座ってPC作業
- 趣味は読書で、長時間同じ姿勢が続く
- 運動習慣はほとんどなし
- 時々マッサージに行くが、効果は一時的
■ 検査結果と考えられる原因
- 首を上に向ける(後屈)と、首の付け根に痛みが出る
→ 胸椎がうまく動かず、頚椎だけで上を向いている
→ 胸椎が動かない分、頚椎への負担が集中し、痛みやコリにつながっている - 巻き肩がある
→ 腰椎からのS字の湾曲が少ない。
→ 肩甲骨を良い位置で保てない。肩甲骨を安定させる筋肉がうまく機能していない。 - 骨盤の安定性が低い
→ 女性に多い臀筋(お尻の筋肉)の収縮が入りづらく、股関節の安定にも影響
→ 姿勢全体の安定性が低くなる - 筋力がないわけではないが、細かい筋肉(インナーマッスル)がうまく使えていない
■ 初回の施術方針
全身の筋肉と関節の機能を呼び起こすことを優先しました。
- 足関節・股関節の動きをスムーズに調整
- ハムストリングスや臀筋の収縮を促す
- 左右差を整え、バランスよく動ける体に
- インナーマッスルを活性化し、姿勢を支える筋肉を目覚めさせる
特に 下半身の筋肉がしっかり働くこと が、骨盤の安定や姿勢の改善にとってとても大切です。
■ 施術後の変化とお客様の声
施術後は、
「首まわりがだいぶ楽になった。首肩のコリもほとんど感じない」
というご感想をいただきました。
初回で症状はかなり軽減されましたが、この状態を維持できるのは5日〜1週間くらいだと思われる。
なぜなら姿勢そのものには大きな変化がなく、まだ全身の筋肉がしっかりと働き出していないためです。
しかし、良い点もあります。
足の指が動き始め、大腿の筋肉も少しだが動き始めています。
■ 今後の施術計画
次回の施術では、さらに筋肉の動きを引き出し、この状態を維持してもらい、次はさらに下半身の筋肉を働かせることをしていきます。
そして正しい姿勢を自然に保てる体づくりを進めていきます。
姿勢の土台から整えることで、長年の不調にも変化が出てきます。
一緒に理想の姿勢を目指していきましょう!